重音部!? なにそれ美味しいの?
”BABYMETAL”。「METAL」?これは何か引っ掛かります。2ちゃんねるで、ももクロを調べていた時に既に「BABYMETAL」の名前は目にしていました。洋楽中心の生活をしていた自分は、ロックやメタルはむしろ主戦場だったのでこれは気になります。
メンバーはさくら学院というアイドルグループ。Perfumeと同じアミューズに所属しています。さくら学院に関しては名前を知っている程度で、特にマークはしていませんでした。
さくら学院のユニット、設定は放課後クラブ感覚の「軽音部」に対する「重音部」。METALと付くからにはそういう音楽性なんだろうと期待してYouTubeで検索します。そして出てきたのが、「DokiDoki☆Morning」。
「DokiDoki☆Morning」を最初に聴いた時の衝撃は半端無いものでした。Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」のPV、ももクロの「行くぜっ!怪盗少女」のPV、間違いなくそれに続く衝撃でした。
いや、ストレートな意味での衝撃度は一番だったかも知れません。音はヘヴィで確かにメタル要素はある。しかし、一方でアイドル全開の、それを通り越して電波ソング的な域まで達しているような気がしました。この取り合わせの奇妙さ、でもどこか癖になる感じ…
PVも謎の中毒性でしたが、ライブ映像がまた凄かった。人気もまだ爆発する前だったので、小さめのライブハウス。まさにモッシュッシュな訳です。人気が出る前は地下アイドル感、ライブアイドル感全開でした。
メンバーは、中元すず香ことSU-METALを中心に水野由結ことYUI-METAL、菊地最愛ことMOA-METALの3人。とにかく最初見た時はまだ中学生、とにかく幼さが目立った。アイドルではあるが、これは単なるロリ好きでは無いのだろうか、と。ただ、楽曲にメタル要素が仕組んであるので、引き込まれてしまう。
いろんな楽曲を聴いて行くうちに、何やら聞き覚えのあるフレーズやら音色やらで、この曲はあのバンドぽいなとか、あの曲っぽいなとか、思わずニヤリとすること多数見つかる。こうなるともう沼です。
出発点は、大人の悪ふざけかなとも思われますが、メタル+アイドルという仕掛けが、同じ事務所のPerfume=テクノ+アイドルでの成功に根拠を得てプロジェクト化されたと言われています。しかし、その後の成功の軌跡を見ると、想像のはるか上を行くものであったのではないでしょうか。
オマージュ?パロディ?からズッ友へ
初期曲、ドキモニ、ウキウキミッドナイト、イイネでは、ピコリーモ、ダブステップ、ユーロビートにラップと節操無いほど多岐に渡るジャンルを網羅していました。
そして、ヘドバンギャー、「イジメ、ダメ、ゼッタイ」と次々に繰り出すのですが、特に後者は彼女たちが飛躍する切っ掛けを与える最初の曲となります。メジャーデビューシングルでもありましたが、楽曲の構成を考えると今後のベビメタの方向性を示唆していると言えます。
「メタルレジスタンス」と銘打った辺りで、サマソニ、ラウドパークなど、有名ロックフェスに出演し賛否両論の意見が渦巻きましたが、デビューアルバム発売、海外でも話題になった「ギミチョコ」をリリースと、武道館公演も成功させて、BABYMETALは世に知られていくことになります。
海外公演ツアーを開始し、ベビメタは次のステージへ進みます。Lady Gagaのオープニングアクトを務めるなど、驚異の活躍を見せ、まさにSNSの時代、YouTubeでボーダレスに広がっていくファン層は、日本よりもむしろ海外で正当な扱いを受けている位です。
ベビメタの楽曲はパロディ、オマージュだらけ。「イジメ、ダメ、ゼッタイ」では、X JAPANのオマージュであり、HIDEの跳べ跳べがダメダメに置き換わっています。X JAPANと言えば、「紅月 -アカツキ-」での歌い出しの「アカツキだー」は間違いなく「紅(くれない)だー」のオマージュです。
ライブのオープニングで使われる事が多い「BABYMETAL DEATH」は、Metallicaの「One」のそれを思わせるし、「おねだり大作戦」は、Limp Bizkitを思い出させます。メタルレジスタンス第3章では、超高速スピードメタルの雄、Dragonforceとリアルにコラボします。「Road Of Resistance」はその後もライブで盛り上がる人気曲となりますが、こうなると単なるパロディでは片付けられないレベルです。
オマージュ元であったメタルバンドも大御所だらけでしたが、海外ツアーや客演を通じてズッ友ととして写真をネットにアップしたり、BABYMETALは信じられない程メタルの世界に受け入れられていきます。
2ndアルバム『METAL RESISTANCE』をリリースすると、UK総合チャートTOP20入り、BillboardでもTOP40入りを果たし、坂本九以来の快挙となります。これはもう何が起こっているんだか、困惑の領域です。
ズッ友は、Guns N’ Roses、Red Hot Chili Peppers、Korn、Judas Priest、Metallica、…ため息が出ますね。
メタルゴッド、Judas PriestのRob Halfordとは「Painkiller」「Breaking The Law」で競演という、夢のような舞台が実現します。まさに、BABYMETALが最高潮の極みといった瞬間でした。
YMY~ダークサイド~アベンジャーズ
しかし、2017年冬に大異変があります。SU-METAL聖誕祭-広島公演でYUI-METALが不参加。色々憶測が飛び交う中、結局YUI-METALは脱退となり、BABYMETALはダークサイドという新局面を迎えます。赤と黒という象徴的な色合いは黒一色となり、何らかのエクスキューズが必要となりました。
3人居てこそのBABYMETAL。「ゆいちゃん、マジ、ゆいちゃん」な訳で。鉄壁の布陣だった3人の一角が崩れてしまったことは、誰が見ても損失でしか有りませんでした。
また、同年には神バンドのギタリストの一人が若くして他界するなど、想定外の不幸にも見舞われます。
2人だけだったり、7人に増えたり、明らかに試行錯誤が見られる中、アベンジャーズと称するサポートアクターを迎え変則3人体制となります。このサポートアクターは、鞘師里保、岡崎百々子、藤平華乃と、特にさくら学院でない元モーニング娘。のエース鞘師里保の登場には驚きの声が上がりました。
また余談ですが、さくら学院のメンバー岡崎百々子はタレントの博多華丸の次女というのもちょっとした話題でした。
BABYMETALは、本人達のパフォーマンスもさることながら、バックを固める神バンド、MIKIKO氏の振り付け、が世界を魅了して行きましたが、この間にも3rdアルバム「METAL GALAXY」で海外でもさらなる結果を出します。
ただ、個人的にはもう既にBABYMETALとしての旬は過ぎていて、見かけ上の安定期というか、射出台から放たれた後の滑空状態のような雰囲気もします。カワイイMETALこそ、その魅力の根源だったと思うので、既にその賞味期限は過ぎているのではないかと。
本格的なメタルサウンドにシフトしても、数多のバンドの一つとして埋もれてしまうのは勿体ない気もします。しかし、従来の路線で突っ走るには年齢的な縛りもあって厳しい気もします。
Arch Enemy(元The Agonist)のAlissa White-Gluzを迎え入れての「Distortion」や、Bring Me the Horizonの「Kingslayer」でコラボするなど話題性のあるトピックもありましたが、2021年以降どう舵取りをしていくのか要注目です。
何にせよ、根本的なBABYMETALは2人なのか3人なのか、という大問題も解決されていません。2021年初頭に武道館10公演を予定していますが、最終章という言葉が何を意味するのか知りたい所です。紅白歌合戦初出場も発表されたばかりですが、今になってという気持ちもあり、何か方針転換のにおいを感じさせるものでもあります。
海外アーティストと勘違いするようなVIP的アイドルだったBABYMETAL。今後の目標設定が何かあるのか、見守りたい所です。
おすすめの「BABYMETAL」アルバム
お勧めというか、お気に入りのアルバムを紹介します。
1.『BABYMETAL』 (2014年、デビューアルバム)
日本中に衝撃を与えた歴史的名盤。この1枚でアイドル界、メタル界を震撼させた。『GAME』(2008年)、『バトル・アンド・ロマンス』(2011年)に続く、現代のアイドル歌謡名盤。ライブのOPを想起させる1曲目、世界にショックを与えた3曲目、まさにアイドル界激震の6曲目、Yui&Moa弾炸裂のLimp風7曲目、メタル界への宣戦布告の13曲目と捨て曲は一切無し。(※再生音量注意)
2.『METAL RESISTANCE』 (2016年、2枚目)
世界のBABYMETALとなった存在が満を持して放った2ndアルバム。Dragonforce風OPでやってくれたな感満載、実は本家が絡んでいたというオチ。しかし3曲目デジコアのようなヘヴィさとカワイイを両立させた本来のベビメタちゃんもまだ健在。ヴァイキングメタルやビジュアル系、ブラックメタル、プログレと挑戦は続く。特に11曲目から12曲目にかけての壮大さは圧巻。(※再生音量注意)
3.『METAL GALAXY』 (2019年、3枚目)
世界に完全に認知された後、BillboardでもTOP20入りの快挙を果たした3rdアルバム。形式上は2枚組となっている。B’zの松本と組んだパラパラ風の2曲目、Alissaを迎え入れての10曲目、ラップを大胆にフィーチャーした11曲目、12曲目(トラップメタルと捉えれば斬新)等が目立っているが、正直2ndまでのインパクトがあるかと問われると疑問だ。カワイイMETALはもう存在しない。(※再生音量注意)
コメント